C言語の七日間戦争、二日目です。
一日目は基礎ということでいろいろ種類があってページを分けやすかったのですが、この二日目はひたすらポインタのみ。
教科書の「第3章 なるほど、さ、ポインタ」の部分をまとめました。
どこで区切りをしたらいいのかかなり悩まされました。それだけで半日は消費しちゃいました。
区切りが決定すればあとはサクサクと進みましたけどネ。
三日間でこの二日目を掲載することができましたよ♪
ポインタは値のソート(並び替え)に必要です。
プログラムを組む際に値の整理整頓は必ずっていいほどやりますよね。
そんな時はポインタの出番!
住所録、商品管理、顧客管理といた記録データ等々、出ずっぱりの人気者♪
授業でも資格試験でもかなり出てきたな・・・と思いかえしながら入力していった二日目でした。
さーてと、三日目は小分けにしやすいかな?どうかな~?